facebook icon
 
twitter icon
 
クリケット通信
 

2025年9月25日号

 

季刊高知98号が発売です。
秋号の特集は「高知自慢宿15」。
ぜひ書店でお買い求めください。

  クリケットからのご案内  

季刊高知98号 [2025 Autumn]

特集:

「高知自慢宿15」
地域の魅力を伝える宿たち

ジャイアントインタビュー

デザイナー
武蔵野美術大学教授
原 研哉さん

スペシャルインタビュー

三省堂
大辞林編集部編集長
山本 康一さん

 

<季刊高知 楽屋ばなし>
季刊高知のカメラマン、門田幹也氏(写真右)が誌面に登場しています。
山本康一さんと中学・高校の同級生ということで、自分(編集長)がパチリ。いつもは撮影ばかりなので誌面への登場は初めてかもしれません。この方が素敵な料理や人や風景をいつも撮ってくれている方なのです。

  Information  

なかとさ美術館グランドオープン

小さな美術館でありながら、精力的な企画展を行う中土佐町立美術館が、黒潮本陣の敷地内に移転。「なかとさ美術館」として9月20日にグランドオープンしました。
赤レンガの壁面が印象的な館内には、様々な作家の作品を展示するギャラリーや、町民の作品を発表するアートスペースの他、カフェやキッズスペースも併設。親しみやすく、誰もが楽しめる美術館になりました。丘から望む太平洋も絶景!
ぜひ足をお運びください。

※詳細はコチラをご覧ください。

時間 10:00~17:00
(入館は16:30まで)
料金 400円/学生・満18歳未満は無料
※特別展は別料金
定休日 毎週月曜
(祝日・振替休日の場合は翌日)
住所 中土佐町久礼8010-23
電話 0889-52-4444
 

防災フェスタ~地域をつなぐ安全の輪~

楽しみながら防災意識を高めることのできる防災フェスタが開催されます。
当日は、香南市グルメ、高知県警察音楽隊による演奏やお子様向けのお餅やお菓子まき、スタンプラリーなど楽しいイベントのほか、体験、展示が盛りだくさん!
ぜひご来場ください。
入場無料・予約不要です。

※会場の駐車場は台数に限りがあります。臨時駐車場のご利用にご協力ください。(臨時駐車場から会場まで無料シャトルバスあり)

※詳細はコチラをご覧ください。

日程 10月4日(土)、5日(日)
※小雨決行、荒天中止
時間 10:00~16:00
(最終入場 15:30)
場所 技研製作所「RED HILL 1967」
(香南市赤岡町大東2246-3)
問合せ 株式会社 技研製作所
088-846-2933
  季刊高知編集部スタッフの Think&Action Diary  

目標

 クリケット丁稚のTです。
 編集部と駐車場の間を毎回数分歩くのですが、その途中に猫が二匹居ます。
 所々黒い模様のある白猫と茶トラ、道沿いの家の飼い猫です。飼い主ともたまに挨拶などしております。
 白の方は一度背中を撫でて尻をポンポンと叩いてやったら喜んで、その後ワタシを見ると「撫でろ叩け」と寄ってきます。
 茶トラも撫でてみたいのですが、手を伸ばすとその手に白がもぶりついてくるので触る事が出来ません。
 いつか両手で二匹を撫でるのが現在の目標です。

 季刊高知秋号本日発売です。ぜひご覧ください。

  ブロディよしひろエッセイ コウチニコイー247  

季刊高知98号、発行しました。

 季刊高知98号を発行しました。あと2号で100号になります。なんとなく心の中で、カウントダウンを呟いています。今号の特集は「地域の魅力を伝える宿たち」。ある宿泊施設への取材中に「その土地、その地域の良さをきちんと伝えられないと生き残っていけない」と語られたことが印象に残りました。今回取材させていただいた5軒は十分にそれを実行している素敵な宿ばかりでした。読者プレゼントのペア宿泊券もあります。ご応募、お待ちしています。
 インタビューは2本あります。日本を代表するデザイン界の大御所、日本デザインセンターの社長で、「無印良品・MUJI」のアートディレクターなどで知られる原研哉さん。そして、大手出版社、三省堂で辞書出版の仕事に邁進してきた高知県出身の山本康一さん。多数の映画賞を受賞し話題となった映画『舟を編む』や、NHKBSプレミアムドラマ『舟を編む~私、辞書つくります~』の監修・制作協力もしています。
 宿×デザイン×言葉に寄り添う、充実した内容の一冊となりました。

    
 
  季刊高知バックナンバー  

季刊高知97号 [2025 Summer]

特集:

千年の物語、土佐和紙。

ジャイアントインタビュー

パリ五輪レスリング
女子57kg級
金メダリスト
櫻井 つぐみさん

 

季刊高知96号 [2025 Spring]

特集:エンターテインメントの世界がここにもある

いま行きたい、高知のお寺・神社

ジャイアントインタビュー

DUKE創業者 会長
宮垣睦男さん

 

季刊高知95号 [2024 Winter]

特集:高知の食物語19

「美味しい」を越えた、想いあるお店たち。

ジャイアントインタビュー

落語家
春風亭一之輔さん

 
 

年間購読のご案内

「季刊高知」の年間購読は、送料無料でお届けします。

 

REGULAR INFO

RKCラジオと季刊高知のコラボ企画「ときどき季刊高知」は、第2・第4火曜の午前11時5分からの生放送です!
RKCパーソナリティ井津葉子さん、筒井啓文さん/柴田恵介さん(隔週)、編集長、ゲストの方とのかけあいをぜひお楽しみください。
次回のゲストも素敵な方です。どうぞお楽しみに!

また、「季刊高知編集部」のSNSアカウントでは、何気ない日々の近況をつぶやきながら活動中です。お気軽にコンタクトください!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回のメルマガ配信は10月10日頃です。お楽しみに!

 

季刊高知編集部一同

 

株式会社クリケット/季刊高知編集部
高知県高知市鴨部1476-11 ロイヤルハイツ102

facebook icon
 
twitter icon